下まぶたの脂肪取り(クマ取り)

下まぶたの脂肪取り(クマ取り)とは?

下まぶたのふくらみが生じるワケ

目は脂肪のクッションで包まれています。
目の周りの骨が年齢とともに萎縮してきたり、脂肪を包む膜が緩んでくると、重力に従って下まぶたの脂肪が前に飛び出てきます。

このふくらみは、自然になくなることは基本的にありません。
時間が経つほど大きくなってきます。

ふくらみはメイクでは隠せません

ふくらみの上下には影ができます。ふくらみの部分には自然にハイライトが入ってしまうので、影はより一層目立ちます。
この影によって、目もと年齢は一気に引き上がります。

このふくらみと影は、マッサージでも美容クリームでも無くすことはできません。メイクでのカバーも難しいので、とても厄介です。

ふくらみの影響をなくす根本的な方法は、余分な脂肪をとってしまうか、脂肪を移動させることです。
※切開を伴う施術に抵抗がある方は、ヒアルロン酸や注入による方法も有効な場合があります。

下まぶたの脂肪は3つに分かれています

下まぶたの眼窩脂肪は、3つの部屋に別れています。
それぞれの部屋からちょうどいい量の脂肪を取ることで、目の下から余計なふくらみと影が消えます。

脂肪を取り残せば確実にふくらみが残りますので、余分な脂肪は一度の施術で確実に取り除く必要があります。

こんな方にオススメ

  • 目の下のふくらみが目立つ
  • 下まぶたのたるみが気になる
  • 目もと年齢が気になる
  • 下まぶたの影がメイクで隠せない
  • 皮膚に傷あとが残るのはイヤ
  • 効果がなくなる施術はイヤ
  • 何度も通院するのは面倒
  • ゴルゴラインを消したい
  • 目の下の色が気になる

施術のメニューと料金

価格

¥220,000(片側 ¥132,000)※税込

下まぶたの粘膜を切開して、余分な脂肪を取り除きます。
皮膚は切りませんので、見える部分に傷あとができません。

下まぶたの余分な脂肪を取り除く、スタンダードな方法です。

もともとの骨格などの影響によっては、術後にへこみ感が生じる可能性があること、若干再発の可能性があることがデメリットです。
また、眼頬溝(tear trough)のくぼみが目立つ方は、脱脂では解消できないので、ハムラ法をおすすめします。

価格

¥396,000(片側 ¥237,600)※税込

山を切り崩して谷を埋めるように、余分な脂肪を下方に移動させることで、目の下のラインを平坦に整える手術です。

結膜を切開して、眼窩隔膜(脂肪を包んでいる膜:青紫のライン)の表面を剥離したのち、眼窩隔膜を下端で切開し、脂肪と共に下方向に引っ張って、縫合固定します。

単純に脂肪を切除する方法と比較し、1)再発のリスクが極めて少なく、2)凹むリスクがありません。
加えて、眼頬溝(tear troughまたはnasojugal groove)の原因となる靭帯を離断しますので、眼頬溝の凹みの解消が望めます。
眼頬溝の凹みが気になる方には特にオススメの方法です。

価格

¥330,000(片側 ¥198,000)※税込
【オプション】皮膚切除 +¥66,000(片側+33,000)

表ハムラでは、下まぶたのふくらみを平坦に整えるとともに、画像のように皮膚を切除することで、下まぶたのたるみや小じわを改善させることが可能です。

下まつげのキワで皮膚を切開し、あとは裏ハムラと同様に眼窩隔膜(脂肪を包んでいる膜:青紫のライン)の表面を剥離したのち、眼窩隔膜を下端で切開し、脂肪と共に下方向に引っ張って、縫合固定します。

下まぶたにたるみや小じわがない場合は、皮膚を切らない裏ハムラがオススメです。

※基本的な麻酔(点眼麻酔、局所麻酔、眼窩下神経ブロック)は、料金に含まれます。

他院で受けた脱脂の再施術について

クマ取り(経結膜脱脂)は、多くの美容クリニックで行われる、比較的メジャーな施術です。

ですが、技術の乏しい医師が行うと、脂肪の取り残しが生じ、膨らみが残って全く満足できない結果となってしまいます。
再施術の相談をしても、追加切除ではなくヒアルロン酸や脂肪注入などを提案され、さらなる出費を迫られることもあるようです。
そもそも膨らみが残った状態でヒアルロン酸や脂肪注入を行っても、必ずキレイになる保証はありません。
ヒアルロン酸や脂肪注入で膨らみが消せるのであれば、最初からクマ取りを行う必要はないのですから。

当院では、他院で受けられたクマ取り後の追加切除を承ります。
不必要な出費を繰り返す前に、当院での再施術をご検討ください。

経結膜脱脂(他院修正) ¥220,000(¥132,000 )

クマ取りに限らず、手術の後には傷をつけた組織の周りで 炎症/癒着/瘢痕化 という反応が起きて、組織が固くなったり、組織と組織の間が剥がれにくくなったり、出血しやすくなったりします。
2回目の手術は一気に難易度が増すので、他院で受けられた施術の修正は、一般的に割増料金にて承っています。

クマ取りに関しても再施術は難しくなります。
残っている脂肪の周辺に癒着が生じている可能性がある以上、「残っている膨らみを必ず取り除けます」とは断言できません。
それに対する担保として、割増料金は取らず、通常のクマ取りと同じ料金にて再施術を承ります。
だからといって、取り残すつもりは毛頭ありません。お客様のお悩みを完全に取り除けるよう、力を尽くします。

※ 再施術までの期間は、初回手術から最低6ヶ月以上、通常は1年程度あけていただいております。

症例写真

Case1

治療の流れ

01

カウンセリング

お客様のお悩みとご希望をお伺いし、お肌の状態や骨格、ご予算等をふまえ、最適なプランをご提案いたします。

お見積もりをお渡ししますので、お持ち帰りの上十分にご検討ください。

※当日の施術をご希望の場合、ご予約状況により当日のご契約・施術が可能な場合もございます。

02

ご契約

いくつか書類をご記入いただきます。
未成年の方は親権者様の同意書が必要になります

<未成年の方へ>

03

お会計

自由診療では施術前のお会計をお願いしております。

<お支払い方法>

04

写真撮影

施術前の記録として、写真を撮影させていただきます。

05

メイクオフ

パウダールームにてアイメイクを落としていただきます。

06

処置室へ

処置室へ移動します。

07

デザイン

ふくらみの状態の最終確認をいたします。

08

麻酔

点眼麻酔と局所麻酔を行います。
なるべくご負担を減らせるよう、笑気麻酔や静脈麻酔もご利用いただけます。

<麻酔について>

09

施術

所要時間は以下の通りです。
経結膜脱脂術: 50分~60分
裏ハムラ: 150〜180分
表ハムラ+皮膚切除: 120~150分

経結膜脱脂術では施術中に何度かベッドを起こします。脂肪の切除具合を確認し、微調整を行います。

10

仕上がりの確認

鏡を見て仕上がりをご確認いただきます。

11

術後説明

施術後の過ごし方やお手入れの方法、お薬の使用方法などについて説明します。

12

写真撮影

施術後の記録として写真を撮影させていただく場合がございます。

13

通院

表ハムラでは術後1週間前後で抜糸にご来院ください。
その他の施術では施術後の通院は必須ではありませんが、定期的に診察にご来院いただくことを推奨します。
心配なこと、気になることがありましたら、ご予約の上ご来院ください。

モニターにご協力いただいた方は、施術の1ヶ月後のご来院をお願いいたします。

14

アフターケア

術後の経過についてご不安やご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

施術後の過ごし方

コンタクトレンズ

1週間ご利用をお控えください。
それ以降はお使いいただけますが、違和感がある場合は更に3日ほどご利用をお控えください。
その後も違和感が続く際はお早めにご連絡ください。
※粘膜を切らない表ハムラでは、コンタクトレンズの使用制限はありません

洗顔

直後から可能です。
目の周りは1週間ほど内出血のリスクがありますので、洗顔の際は優しく触れてください

メイク

直後から可能です。
アイメイクは落とす時にどうしても力が加わってしまいますので、当日はお控えください。

シャワー浴

からだが温まりすぎないよう、翌々日までは短時間でお済ませください。
それ以降は制限はございません。

入浴

翌々日まではシャワー浴でお済ませください。
それ以降は制限はございません。

温泉

血流が良くなると腫れやすくなります。温泉は1週間ほどお控えください。

アルコール

アルコールにより血行が良くなり、腫れや内出血のリスクが高まります。
翌々日までは過度の飲酒はお控えください。
それ以降は制限はございません。

運動

血流が良くなると腫れやすくなります。運動は1週間ほどお控えください。

喫煙

喫煙は切開した皮膚・粘膜だけでなく、内部の治癒にも悪影響を与えます。
最低2週間、できれば1か月間は禁煙をオススメします。

お顔のマッサージ

目もとのマッサージは少なくとも3週間はお控えください。

下まぶたの脂肪取り ダウンタイム・リスクなど

起こりやすい
痛み

麻酔の効果は2~3時間で切れます。術後に痛み止めの飲み薬をお渡ししますので、お使いください。
痛みは2~5日ほどで落ち着くことが多いです。

腫れ・むくみ

麻酔薬と施術の影響で、むくみ感が出ます。通常数日でおおむね落ち着きます。
手術の影響が全くなくなるには、1か月程度を要することがあります。

目のゴロゴロ感

粘膜を切開する施術(経結膜脱脂、裏ハムラ)を受けられた場合に起こります。
通常3日ほどで落ち着きます。

傷あと

皮膚を切開する表ハムラを受けられる場合は、下まつげのキワに傷あとができます。
3~4週間赤みが続き、徐々に落ち着きます。体質等により傷あとが茶色っぽくなることがあります(色素沈着)。
色素沈着は3カ月ほどで落ち着き始めることが多いです。

時々起こる

内出血

皮膚の下で出血が起こると、下まぶた周辺が赤紫色になります。3週間ほどで徐々に消えていきます。

小じわの増強

脂肪の膨らみによって、下まぶたの皮膚は伸ばされています。
年齢などの影響で下まぶたの皮膚の弾力がなくなっていると、施術後に膨らみがなくことで、下まぶたの小じわ感、ちりめんジワ、たるみが目立つようになる場合があります。
施術後にしわ感が気になる場合は、皮膚を厚くしてハリを持たせる 肌質改善ヒアルロン酸(ボライトXC) や PRP皮膚再生療法 がおすすめです。
くまの治療前からたるみが強い方は、下まぶたのたるみ手術(下眼瞼除皺術)も有効です。

まれに起こる

左右差

施術の際には左右差が生じないよう丁寧に施術を行います。骨格などの影響により、完全な左右対称が得られない場合があります。
腫れが落ち着いた後も左右差が気になる場合はご相談ください。

凹凸の残存

脂肪を取る場合は過不足なく、左右差の無いように仕上げることを目指しますが、内部の状況等により十分な量を取り切れずに膨らみ感が残ったり、へこみ感が生じる可能性があります。
脂肪の残存が明らかな場合には、追加切除を検討いたします。
気になる際はヒアルロン酸や脂肪注入での対応が可能です。

感染症

細菌が感染すると、赤く腫れたり、痛みや熱感が出ることがあります。
感染症の予防のため、施術の後に抗生剤の飲み薬をお渡しします。

再発

脂肪を切除する場合、将来的に再度眼窩脂肪が下がってきて、再度膨らみが生じる可能性があります。

複視

ハムラ法で起こることがあります。
麻酔により目を動かす筋肉が麻痺することで生じます。
通常翌日までには改善しますが、ごくまれに1〜2週間続くことがあります。

三白眼

ハムラ法のあとで下まぶたが下がり、黒目の下に白目が見えるようになることがあります
通常数週で落ち着きますが、ごくまれに症状が残り続けることがあります。

迷走神経反射

施術に対する緊張と麻酔の痛みの影響などにより、血圧が下がって気分が悪くなることがあります。
しばらくすると落ち着きます。状況に応じて点滴や酸素吸入を行います。

極めてまれ

肥厚性瘢痕・ケロイド

皮膚を切開する表ハムラの施術を受けられた場合に起こる可能性があります。
体質により傷あとが盛り上がる可能性があります。
傷あとが目立ってきた場合には、内服薬などにより対応いたしますので、ご連絡ください。

血腫

強い内出血が起こるとまぶたの皮下に血液がたまり、強い腫れや痛みが出ることがあります。
万が一生じた際は、血腫を除く処置を行う場合があります。

麻酔薬アレルギー

蕁麻疹、アナフィラキシーなどが生じます。状況に応じて直ちに適切に対処致します。

院長からのコメント

※非表示※ 早めの対応がオススメです

皮膚はある程度伸び縮みするものですが、一定以上の力が加わると、あたかもバネが伸びきってしまうように、皮膚も伸びたままになってしまいます。
ふくらみが一定以上強くなると、その時点で脂肪を取っても皮膚の伸びは戻らず、小ジワやシワ、たるみとして残ってしまい、改善させるにはたるみ手術(下まぶたの余分な皮膚を切る手術)が必要になります。

早め早めのご対応をオススメします。

たるみ・小じわが気になるけど、どうしても皮膚を切るダウンタイムがとれない方には、フラクショナルレーザーによる皮膚の引き締めや、PRP注入による皮膚再生がおすすめです。

下まぶたの脂肪取り(クマ取り) Q&A

施術はだれでも受けられますか

妊娠中または妊娠の可能性のある方、授乳中の方、麻酔薬アレルギーのある方は、この施術を受けることができません。
抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を内服中の方、糖尿病の方、白内障手術後の方は、病状により施術を受けられない場合があります。
上記以外にも、医師による診察にて施術不適と判断される場合があります。

3部位のうち真ん中だけ取ってもらえればいいので、安くなりませんか?

3つの部位の1つだけがふくらみの原因になっていることはほぼありません。外側が少ないことはまぁまぁあります。
余分な脂肪を残してしまうと、確実にふくらみが残ります。
ですので、当院では脂肪の切除量によるグレード設定はしておりません。
そもそも、他の部位を傷つけずに1部位をピンポイントで狙って取りにいけるのは、一定水準以上の技術・知識を有した医師に限られますが、そのような医師であれば、脱脂に対してそのような料金設定を設けることは、倫理的に行わないと思います。
1部位に手をつければ、その周囲にも癒着が生じ、後でやっぱり取りたいとなったときに、再施術がやりにくくなるからです。
全くおすすめできる方法ではありません。

くまを脂肪溶解注射で改善できませんか?

眼窩脂肪の内部や付近には、目を動かすための筋肉や視神経など、大事な構造がたくさんあります。
脂肪溶解注射の注射範囲では、大なり小なり炎症が発生します。
炎症が周囲の筋肉や神経に波及した場合、視機能に問題が生じる可能性があり、その症状は必ず治る保証もありません。
くまの減量を目的とした眼窩脂肪への脂肪溶解注射は、当院では危険であると考えていますので、取り扱いはございません。

アクセス

宮城県仙台市青葉区中央3-1-3 aune仙台2F
JR「仙台」駅 西口より徒歩5分
地下鉄「仙台」駅 中央2出口より徒歩1分

Copyright (C) フェイス美容外科 All Rights Reserved.