鼻尖形成・鼻尖軟骨移植・鼻中隔延長

鼻尖形成とは?

鼻尖形成の目的

鼻先の形は、鼻翼軟骨の形に大きく影響を受けます。
軟骨の形が大きかったり、左右の鼻翼軟骨の先端が離れていると、鼻先が丸く大きな印象につながります。

鼻尖形成は、『鼻翼軟骨に手を加えることで、鼻先の形を整える』施術です。

鼻尖形成の実際

手術は基本的にオープン法で行います。

まずは鼻翼軟骨の表面全体を剥離して、軟骨をあらわにします。
軟骨全体の形と強度を確認して、ご希望の形に沿うように、鼻翼軟骨を加工していきます。

お悩みが鼻先の丸さであるならば、大抵の場合は下のイラストのような、ドーム形成縫合(interdomal suture)と、鼻翼軟骨同士の引き寄せ縫合(transdomal suture)を組み合わせて行います。
鈍なカーブを先鋭化させ、それらの山を中央に寄せることで、シャープな鼻先を作ります。

違和感なく自然に、かつはっきりと効果が出るように、縫合の仕方を調整し、鼻先の骨格を作り込んでいきます。

軟骨の外側部分が膨らんでいると、鼻先が丸くなります。
凸面が凹面になるよう、縫合によって軟骨のカーブ具合を矯正します。

左右の軟骨に左右差がある場合も、この縫合による微調整が効果的です。

鼻が下を向いていることでお困りの場合、軟骨の上側を切除することで、鼻先を少し上向きに調整することができます。

このような変化を出すことも、鼻尖形成で行います。

鼻尖軟骨移植とは?

鼻尖軟骨移植の目的

鼻先だけちょっと低い、ツンとさせたいという場合は、鼻尖軟骨移植が効果的です。

鼻翼軟骨の形と、ご希望の鼻先をもとに、耳介から採取した軟骨を加工して重ね、鼻先の鼻翼軟骨に縫合固定することで、鼻先の高さを出したり、鼻先の向きの微調整をおこないます。

鼻翼軟骨の強度が弱く、押すと潰れやすい場合は、鼻先に軟骨を載せても、皮膚に押されて土台である鼻翼軟骨が潰れてしまい、軟骨移植の効果が十分に出ません。
そのような場合は、鼻先の強度を出すために鼻尖形成、鼻柱軟骨移植、鼻中隔延長をあわせて行うことで、土台が潰れにくくなるので、鼻尖軟骨移植の効果が十分に発揮されるようになります。

鼻尖軟骨移植を単独で行う場合も、当院ではオープン法を用います。
土台の鼻翼軟骨を露わにすることで、移植軟骨を適切な位置に確実に固定できます。

鼻柱軟骨移植(コルメラ・ストラット)とは?

鼻柱軟骨移植の目的

鼻柱軟骨移植(コルメラ・ストラット)は、耳介から採取した軟骨を重ねて板状に加工し、左右の鼻翼軟骨の間に縫合固定する方法です。
主に次のような効果を出すことを目的としています。

<1.鼻柱の強度を強化する>
軟骨の奥側が上顎骨と接することで、鼻先の沈み込みを防ぎます。
鼻尖軟骨移植などの効果をより高めます。

<2.鼻先の高さを出す>
上顎骨に接した移植軟骨を土台として、鼻翼軟骨を元の位置より高く固定することで、鼻先の高さを出すことができます。

<3.奥まった鼻柱を下に下げる>
移植軟骨を鼻翼軟骨より下の位置で固定することで、鼻柱を下げることができます。

鼻中隔延長とは?

鼻中隔延長の目的

鼻翼軟骨は、外側鼻軟骨、上顎骨と接する部分で、がっちり固定されています。
ここの結合を解除することで、鼻翼軟骨は動きやすくなり、鼻先の形を変える準備が整います。

鼻翼軟骨を移動させることで、鼻先の長さを伸ばしたり、鼻先の向きを変える効果が得られます。

ですが、鼻翼軟骨がいくら動くようになっても、上に皮膚がかぶされば、元のかたちに戻ってしまいます。
鼻翼軟骨を良い位置に移動して、その位置を保持させるためには、鼻翼軟骨を固定するための土台が必要となります。

鼻中隔延長は、鼻翼軟骨を固定するための土台(フレーム)を作る手術です。

鼻中隔延長の実際

鼻の真ん中には、鼻中隔軟骨があります。
ガッチリした土台ではありますが、鼻先の方までは鼻中隔軟骨はありません。

そこで、耳から採取した軟骨を2枚の板状に加工し、これで鼻中隔軟骨を挟み込むように縫合・固定します。
これにより鼻先までの土台ができますので、この移植軟骨に対して移動させた鼻翼軟骨を固定し、鼻先のかたちを整えていきます。

<鼻中隔軟骨・肋軟骨の取り扱いについて>

鼻中隔軟骨や肋軟骨を安全に採取するには、全身麻酔が必要です。
現在当院では全身麻酔の取り扱いがありませんので、鼻中隔軟骨と肋軟骨を用いた施術は取り扱っておりません。

肋軟骨や鼻中隔軟骨からは、耳から採取するよりも大きな軟骨が得られる場合が多いです。
ご希望とされる形の変化が大きい場合や、既に鼻中隔延長を受けられている方の再施術などの場合、耳介軟骨による鼻中隔延長では、対応が難しい可能性があります。
カウンセリングの際にお伝えしますので、肋軟骨等による鼻中隔延長が可能なクリニックをお探しください。


こんな方にオススメ

  • 鼻先がまるい
  • 鼻先を高くしたい
  • 上を向いた鼻を改善させたい
  • 矢印鼻にしたい
  • 矢印鼻がイヤ
  • 糸の施術は効果がなかった

施術メニューと料金

※税込価格です

鼻尖形成
鼻尖形成 ¥297,000
鼻尖軟骨移植
鼻尖軟骨移植 ¥275,000
他の鼻尖手術と同時 +¥143,000
鼻柱軟骨移植
(コルメラ・ストラット)
鼻柱軟骨移植 ¥297,000
他の鼻尖手術と同時 +¥165,000
鼻中隔延長
耳介軟骨による
※必ず鼻尖形成と同時に行います
+¥220,000
他院修正 +¥132,000
【オプション】透明糸 +¥16,500

料金には局所麻酔、眼窩下神経ブロック、止血剤の点滴、抗生剤の点滴(軟骨移植時)、術後のギプスの代金がすべて含まれています。

クローズ法とオープン法について

鼻の軟骨を操作する際の切開方法には、『クローズ法』と『オープン法』の2種類があります。

<クローズ法>
鼻腔内だけを切開します。剥離する範囲が少ないので、組織のダメージは少ないですが、見える範囲が限られるので、軟骨の処理が限定的となる可能性があります。
深部で出血が起きた時に、出血点が見えにくく、止血しにくいリスクもあります。
上記の理由から、当院では鼻尖の手術では基本的にオープン法を用いています。
鼻プロテーゼ単独の手術は、基本的にクローズ法で行います。

<オープン法>
クローズ法の切開に加え、鼻柱部分を切開して、両側のクローズ法の切開をつなげます。
軟骨の表面を大きく剥離できるので、軟骨が見えやすく、確実な軟骨の処理が可能です。
鼻柱に傷あとが残るのがデメリットですが、最終的には傷あとがわからないくらいまで目立ちにくくなることがほとんどです。

軟骨移植について

移植に使用する軟骨は、耳から採取します。
なるべく耳に変形が生じず、かつ、鼻尖の形成に十分なサイズの軟骨を採取できるよう、当院では基本的に耳甲介艇(図)から軟骨を採取します。
耳の裏側を切開しますので、傷あとは目立ちにくいです。

他院修正について

「他のクリニックで鼻の施術を受けたけど、大した効果が得られていない」
「最初はちょっと効果があったけど、元に戻った」
「術後の形に違和感がある」
「術後左右非対称になった」

鼻の施術に関しては、きちんとオープン法で適切な軟骨の処理を適切に行うことにより、しっかりとしたかたちの変化を出すことができます。
クローズ法で十分に軟骨が見えない中で、軟骨を縛って終わり、という施術では、十分な効果が出せないばかりか、一時的な効果にとどまる場合もあります。
上記のようなお悩みがありましたら、ぜひ当院へご相談ください。

既に鼻先の施術を受けている場合、『癒着』といって組織同士が強くくっついていたり、出血しやすくなることにより、軟骨をあらわにすることが難しくなってます。
このような理由から、他院で鼻先の施術を受けられたことがある方の再施術については、追加の料金(¥132,000:税込)が発生いたします。
施術の妨げとなりますので、カウンセリングの際に過去の施術歴を必ずご申告いただけますよう、お願いいたします。

なお、他院にて無理やり糸で縛るなど雑な扱いを受けた場合、鼻翼軟骨が損傷していることがあります。
軟骨の損傷の程度については、切ってみないとわかりません。
内部の状況によっては、十分な効果が出せない可能性があることについて、ご了承ください。

症例写真

Case1

術後2か月の状態。ふたえ埋没法を併せて行っています。

治療の流れ

01

カウンセリング

診察ののち、手術の効果とダウンタイム・リスク等について説明します。
鼻の状態、ご希望の形、ご予算等に応じて、最適なプランをご提案いたします。

お見積もりをお渡ししますので、お持ち帰りの上十分にご検討ください。
※鼻の施術に関しては、基本的にカウンセリングと同日の施術は承っておりません

02

ご契約

いくつか書類をご記入いただきます。
未成年の方は親権者様の同意書が必要になります

<未成年の方へ>

03

お会計

自由診療では施術前にお会計いただきます。

<お支払い方法>

04

写真撮影

施術前の記録として、写真を撮影させていただきます。

05

メイクオフ

パウダールームにてメイクを落としていただきます。

06

処置室へ

処置室へ移動します。

07

デザイン

カウンセリングの際にお伺いしたご希望に沿えるよう、慎重にデザインを行っていきます。

08

麻酔

眼窩下神経ブロックののち、局所麻酔を進めていきます。
鼻先の施術では、通常長時間作動型の局所麻酔薬を使用します。
(ブロック麻酔、長時間作動型麻酔の料金はすべて含まれています)
鼻の施術は時間がかかりやすいので、静脈麻酔のご利用をおすすめします(オプション)。

<麻酔について>

※鼻の施術では、笑気麻酔のご利用はお勧めしておりません。

09

施術

施術時間は鼻尖形成単独で60~90分程度、軟骨移植を伴うもので150〜180分程度です。
リラックスしてお過ごしください。

10

写真撮影

施術後の記録として、写真を撮影いたします。

11

仕上がりの確認

鼻の施術では静脈麻酔を使用する場合、手術終了時にはまだ眠っていることが多いです。
腫れと内出血を最小限に押さえるために、傷の縫合が終わったら直ちにテーピングとギプス固定を進めていきます。
このため、終了直後にお鼻の状態をご確認いただけない場合が多いです。

ギプスを外す3日後を楽しみにお待ち下さい。

12

術後説明

施術後の過ごし方やお手入れの方法、お薬の使用方法などについて説明します。

13

通院

抜糸を行いますので、7~10日後を目安にご来院ください。
それ以前やそれ以降も、心配なことや気になることなどがございましたら、ご予約の上いつでもご来院いただけます。

14

アフターケア

術後の経過についてご不安やご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

施術後の過ごし方

ギプス

術後の腫れと内出血を抑えるために、テーピングとギプス固定を行います。
ギプスは通常3日後の朝までつけ続けてください(※手術の翌日が1日後です)。
3日後の朝にギプスとその下のテーピングを、ご自身でお外しください。

洗顔・スキンケア

当日はお休みしてください。
翌日以降、ギプスがついている間は、洗顔時にギプスが濡れないよう、お気をつけください。
ギプスを外してからはいつもどおりの洗顔・スキンケアで大丈夫ですが、鼻の部分は2週間程度は優しく触れるようにしてください。

メイク

鼻の傷の部分以外は翌日から可能です。傷の部分は抜糸の翌日から可能です。

入浴

内出血が生じないように、施術後3日間はシャワー浴とし、温まり過ぎないよう短時間で済ませてください。
それ以降は制限はありません。

運動

血流が良くなると腫れやすくなります。1週間程度は運動をお控えください。

飲酒

血流が良くなると腫れやすくなります。3日間は過度の飲酒をお控えください。

喫煙

喫煙は傷の治りに悪影響を及ぼします。傷の治りが遅れると、傷あとが目立ちやすくなります。
術前2週間と、術後最低2週間、できれば1か月間は、禁煙をおすすめします。

睡眠

1ヶ月間はうつぶせ寝と、軟骨採取部を下にして寝ることを避けてください。

鼻のマッサージ

少なくとも1か月間はお控えください。

ダウンタイム・リスクなど

起こりやすい
痛み

麻酔の効果は2~3時間で切れます。術後にお渡しする痛み止めをご利用ください。
痛みは5~7日ほどで落ち着くことが多いです。

腫れ

強めの腫れは1〜2週で落ち着きます。違和感のない程度の若干の腫れ感がしばらく続き、2〜3ヶ月で完全に落ち着く場合が多いです。

傷あと

鼻柱と軟骨採取部に傷あとができます。傷あとの赤みは3週間程度で落ち着きます。
体質によってはその後色素沈着が生じます。色素沈着は3カ月くらいをピークに徐々に落ち着きます。
最終的に肌色~若干白っぽい傷あとになります。
鼻腔内にも傷あとが残りますが、外からはほとんど見えません。

内出血

内出血が生じると、鼻周辺が打撲のあとのように紫色~黄色っぽくなります。
2~3週間で消えていきます。

時々起こる
知覚低下

皮下を剥離することにより、鼻先の感覚が鈍くなることがあります。1〜3ヶ月で改善する場合がほとんどです。

軟骨採取部の変形

耳甲介から軟骨を採取した場合、耳の形への影響は少ないですが、多少の変形が生じる可能性はゼロではありません。
当院ではあまり行うことはありませんが、耳珠から軟骨を採取した場合、耳珠が小さくなりイヤホンが落ちやすくなることがあります。

鼻の硬さ

鼻中隔延長や鼻柱軟骨移植により強度が増すことで、鼻先の元々のしなやかさが失われます。
時間の経過とともに術直後のガチガチした硬さは多少緩和されますが、一定の硬さはその後ずっと残り続けることになります。

まれに起こる
左右非対称

もともと左右差があれば、なるべく解消するように施術を進めていきます。
腫れが落ち着いたあとに形が気になる場合はご相談ください。
もともとの骨格や軟骨、皮膚等の状態によっては、完全な左右対称が難しい場合があります。

希望と異なる形態

術前にご希望の形態を十分にお伺いし施術を計画しますが、ダウンタイムが落ち着いた後も形が気になる場合は、ご相談ください。

移植軟骨上皮膚の菲薄化

移植軟骨上の皮膚が下からの圧迫を受けて薄くなることで、移植軟骨の輪郭が透けて見えるようになることがあります。
軟骨を移植する部分の皮膚が薄くならないように剥離を行いつつ、皮膚に過度な緊張がかからないよう、角が立たないよう注意深く軟骨を形成します。

移植軟骨の吸収

移植した軟骨が吸収されることで、手術の効果が弱くなったり、左右差が生じてくることがあります。
なるべく吸収が生じないよう、軟骨は軟骨膜を含めて採取するなどの工夫を行っています。

感染症

細菌が感染すると、鼻が赤く腫れたり、痛み、熱感が出ることがあります。
抗生剤等で対応します。
移植軟骨に感染した場合、軟骨の除去が必要になる可能性があります。

迷走神経反射

緊張と麻酔の痛みの影響などにより、血圧が下がって気分が悪くなることがあります。
しばらくすると落ち着きます。状況に応じて点滴や酸素吸入を行います。

抗生剤アレルギー

軟骨を移植する際に施術中に使用する抗生剤の点滴に対し、アレルギーが生じる可能性があります。
アレルギーの症状として、蕁麻疹や血圧の低下、アナフィラキシーなどが起こりえます。
状況に応じて直ちに適切に対処致します。

極めてまれ
肥厚性瘢痕・ケロイド

体質により傷あとが盛り上がることがあります。
傷あとが気になる場合には、内服薬を検討しますので、ご相談ください。

血腫

強い内出血が起こると傷の下に血液が溜まり、腫れや痛みが長引くことがあります。
血腫を除く処置が必要になる場合があります。

麻酔薬アレルギー

局所麻酔の成分に対しアレルギーが生じる可能性があります。
アレルギーの症状として、蕁麻疹や血圧の低下、アナフィラキシーなどが起こりえます。
状況に応じて直ちに適切に対処致します。

院長からのコメント

技術が求められる施術です

目頭切開では皮膚を精密に切開して移動させることにより、ひだを解消します。
この際皮膚を不用意につまんだり、不適切な止血操作を行うと、血管がいたんで皮膚の血流が悪くなり、傷あとが盛り上がりやすくなります。
極めて繊細な作業を必要とするのが、この目頭切開です。

形成外科専門医は、やけどの傷あとや腫瘍の切除後、顔や手足の先天異常などに対して、目頭切開と同様に皮膚を移動させて再建する「皮弁作成術」を得意としています。

一度傷あとが目立ってしまうと、修正はなかなか大変です。
目頭切開に限らず、切開を伴う施術を検討される際は、形成外科専門医がすべての施術を担当する当院をぜひご指名ください!

Q&A

施術はだれでも受けられますか?

妊娠中の方・妊娠の可能性のある方、重度の皮膚疾患、ケロイド体質の方、ヘルペス感染症、出血性疾患、抗凝固剤内服中、局所麻酔アレルギー、その他医師が施術不適と判断した場合は、施術を受けることができません。

腫れませんか?
施術中の出血を最小限に留めるとともに、術後にテーピングとギプス固定を行うことで、あまり腫れないことがほとんどです。
 違和感がない程度の若干の腫れが、完全に消えるまで2~3カ月かかることがあります。
痛いですか?
最初の麻酔の注射の際は痛みがありますが、施術中はほとんど痛みを感じずに受けていただけると思います。
静脈麻酔を併用していただくことで、より楽に施術を受けていただける場合が多いです。
他のクリニックで一度受けたことがありますが、効果が少なかったです。
糸で結ぶだけなどの中途半端な施術では、良好な結果は期待できません。
鼻の構造を理解し、軟骨に対し適切な処理を行うことで、しっかりとした効果が期待できます。
再施術も承りますので、ぜひご相談ください。

会員制度のご紹介

フェイス美容外科では、施術でポイントがたまるおトクな会員制度をご用意しています。
施術を受けられる際は、ぜひご入会をご検討ください。

<フェイス美容外科 ポイント会員制度について>

関連施術

アクセス

宮城県仙台市青葉区中央3-1-3 aune仙台2F
JR「仙台」駅 西口より徒歩5分
地下鉄「仙台」駅 中央2出口より徒歩1分

Copyright (C) フェイス美容外科 All Rights Reserved.