ふたえ切開

ふたえ切開とは?

埋没法との違いは?

ふたえの手術は、埋没にしても切開にしても、まぶたを開ける筋肉(眼瞼挙筋)と皮膚とを結合させることで、ふたえのラインを作ります。

埋没法では、図のように糸で挙筋と皮下をつなげます。
糸で挙筋と皮下を結んでも、そこで癒着が起きることはほとんどありません。
単純に筋肉と皮下組織が寄せられているだけです。
 ※癒着:炎症反応により組織同士が強固にくっつくこと
癒着が生じないので、抜糸すれば元に戻ります。
これは埋没法の大きなメリットでもあります。

ふたえ切開(二重切開)|切開法と埋没法の違い|フェイス美容外科 仙台

切開法では、ご希望のふたえラインで皮膚を切開し、縫合する際に皮膚と眼瞼挙筋(瞼板前組織)をくっつけることで癒着を発生させ、ふたえのラインを作成します。

埋没の糸は緩んだりほどけたりする可能性があるのに対して、組織の癒着によるふたえのラインは非常に強固です。

強固かつ自然なふたえのラインを作れるよう、麻酔から始まり皮膚切開、組織の切除、縫合固定まで、丁寧に、細心の注意を払って進めていきます。

ふたえ切開(二重切開)|切開法で強固なラインが形成されるメカニズム|フェイス美容外科 仙台

切開法を選ぶのはどんな時?

<切開でなければ希望のかたちが作れない>
ふたえのシミュレーションで無理なくご希望の形を作ることができれば、埋没法で十分対応できます。
逆に、シミュレーションで目的のふたえが作りにくい場合は、切開法の適応となります。
ヒダが強くて目頭側のラインが乱れるような場合、ふたえ切開にてあわせて目頭付近の眼輪筋を適切に処理することで、キレイなラインを作れる場合があります。

<すでに何度も埋没法を受けている>
埋没法を繰り返すことにより、皮下に残存する糸や、施術の際の皮下組織の損傷の影響で、まぶたの開け閉めなどに支障をきたしてくる可能性があります。
すでに繰り返し埋没法を受けられた方には、切開法をお勧めすることがあります。
※当院では基本的に埋没法は3回を限度としています。

<まぶたの皮下に異物が残るのがイヤ>
埋没法では、まぶたの皮下を糸で編み込むことで、ふたえのラインを作ります。
ですので、まぶたの皮下には人工物である糸が、ずっと残ることになります。

当院の切開法では、皮下には何も残りません。
純粋に組織の癒着の作用だけを利用して、ふたえのラインを作成します。

ふたえ切開(二重切開)|切開法が必要になるのはどんな時?|フェイス美容外科 仙台

上まぶたにたるみがある方で、ふたえの形を整えたい場合は、余分な皮膚を切除しつつふたえ切開法を行う 上まぶたのたるみ手術(上眼瞼除皺術) をおすすめします。
たるみが強い場合には、眉下切開+ふたえ切開/二重埋没 をおすすめする場合があります。

ふたえの形を整えつつ、目の縦幅をぱっちり大きくしたい場合には、眼瞼下垂手術 がおすすめです。

当院のふたえ切開

当院では、【全切開法】を行います。

ふたえのライン全長を切開することで、自由なデザインで強力に固定することができます。
シミュレーションにてご希望のラインをマーキングし、局所麻酔ののちに皮膚を切開、内部を処理して縫合します。

当院では、小切開による手術は行いません。
固定範囲が狭いと、ご希望のラインを作りにくいからです。
ダウンタイムが軽くても、ご希望のラインを作れなければ本末転倒です。

ふたえ切開(二重切開)|当院の二重切開は全切開のみ。部分切開はおすすめしておりません。|フェイス美容外科 仙台

切開法のデメリットは?

主なリスク・ダウンタイムは次の通りです

腫れが強く出やすく、長引きやすい
内出血のリスクが埋没法より高い
抜糸するまでの1週間、まぶたに糸が付いている
修正がたいへん

幅がとても広いふたえをご希望の方で、施術を受けてみたもののイメージと違うといった場合、埋没法であれば抜糸して狭い幅で再施術を行うのは容易ですが、切開法でつくったふたえの幅を狭くしたり、施術前の状態に戻すのは結構たいへんです。

切開法をご検討中の方は、これらの点を参考になさってください。

ふたえ切開(二重切開)|切開法のデメリット/初めて二重手術を受けられるお客様へ|フェイス美容外科 仙台

初めてふたえ手術を受けられる方へ

ふたえ手術を受けられる方の中には、すごく稀ではありますが、ふたえになった状態が受け入れられず、「元の状態に戻したい」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
埋没法であれば、抜糸により容易に元に戻せますが、切開法ですと、ふたえのラインで強力に癒着が起きているので、元に戻すのは困難を伴います。

初めてふたえ手術を検討されるお客様には、このような理由から 埋没法 をおすすめしています。
切開法、埋没法それぞれのメリット/デメリットについて十分ご理解いただき、その上で切開法を望まれるのでしたら、お望みの通り切開法にて対応させていただきます。

こんな方にオススメ

  • 埋没法が取れてしまった
  • 埋没法は取れるからイヤ
  • まぶたのたるみもなくしたい
  • 目をぱっちりさせたい
  • 脂肪が多くまぶたが重い
  • 幅の広い平行型にしたい

施術メニューと料金

全切開法 ¥253,000(¥151,800)
オプション
埋没糸の抜糸
(他院手術)
+¥33,000(+¥22,000)
上まぶたの脂肪取り +¥55,000(+¥27,500)
透明糸 +¥33,000(+¥19,800)

※料金は税込みです。
※()は片側の料金です。

埋没糸の抜糸について

ふたえ切開法において、前に受けた埋没法の糸は、手術に悪影響を及ぼす場合が多いです。
抜糸せずに切開法による手術を終えた場合、予定外重瞼線やふたえのラインの乱れが発生します。

埋没法のあとに切開法を行う場合、埋没法の糸は抜糸することを原則としています。
抜糸の費用が発生することについて、ご理解ください。

※埋没法を何回受けていても(まぶたに糸が何本入っていても)、上記の料金にて抜糸を承ります。

【オプション】上まぶたの脂肪取り

ふたえ切開のラインから、重いまぶたの原因になっている余分な眼窩脂肪(矢印)を切除します。

ふたえ切開(二重切開)|上まぶたの脂肪取りの併用|フェイス美容外科 仙台

症例写真

症例写真 ふたえ切開(全切開)+目頭切開|自然な仕上がりで強固な二重整形|フェイス美容外科 仙台

内容

ご希望の二重のラインで皮膚を切開して、眼瞼挙筋と皮下を癒着させることで、強力に二重のラインを形成します。

料金

¥253,000(税込)

リスク

痛み、腫れ、内出血、傷あと、左右差 など

コメント

もともと目頭のヒダが少し強めでした。
このヒダがあるままでふたえのラインを目頭から離そうとすると、どうやってもラインが目頭から離れないか、かなり幅広いラインに設定する必要があります。

目頭切開をあわせて行うことで、違和感のない幅でキレイなMix寄り平行型のふたえを実現しています。

治療の流れ

01

カウンセリング

ふたえ切開法の仕組みと各プランについて説明します。 目の状態、ご希望のふたえの形、ご予算等に応じて、最適なプランをご提案いたします。

<普段コンタクトレンズをお使いの方へ>
ふたえのシミュレーションの際はメガネをかけることができません。コンタクトレンズは外さずにつけたままご来院ください。

お見積もりをお渡ししますので、お持ち帰りの上十分にご検討ください。

当日の施術をご希望であれば、このままご契約にお進みいただきます。

02

ご契約

いくつか書類をご記入いただきます。
未成年の方は親権者様の同意書が必要になります

<未成年の方へ>

03

お会計

自由診療では施術前のお会計をお願いしております。

<お支払い方法>

04

写真撮影

施術前の記録として、写真を撮影させていただきます。

05

メイクオフ

パウダールームにてアイメイクを落としていただきます。

06

処置室へ

処置室へ移動します。

07

デザイン

カウンセリング時にうかがったご希望のラインができるように、まぶたに極細のマーカーで印を付けます。 ふたえ施術の最も重要な行程になりますので、時間をかけ丁寧に行います。

08

麻酔

点眼麻酔ののち局所麻酔を進めていきます。麻酔には34Gの極細の針を使用します。
(点眼麻酔、局所麻酔、麻酔用34G針の料金はすべて含まれています)
なるべくご負担を減らせるよう、笑気麻酔を併用していただけます。

<麻酔について>

※ ふたえ切開の施術では、途中で目を開け閉めしていただく必要があるため、静脈麻酔はご利用いただけません。

09

施術

施術時間は60分程度です。
リラックスしてお過ごしください。

10

仕上がりの確認

施術が終わりましたら、鏡で仕上がりをご確認いただきます。

11

術後説明

施術後の過ごし方やお手入れの方法、お薬の使用方法などについて説明します。

12

写真撮影

施術後の記録として写真を撮影させていただく場合がございます。

13

通院

7~10日後に抜糸にご来院ください。
心配なこと、気になることがありましたら、メールやLINEにていつでもご相談いただけます。

14

アフターケア

術後の経過についてご不安やご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

施術後の過ごし方

洗顔

当日はおやすみしていただくことをおすすめします。
翌日以降はまぶたの傷の部分も含め洗顔していただけます。
翌日から2週間程度は、内出血を防ぐため、まぶたの部分は極力やさしく扱ってください。
2週間後以降は制限はありません。

化粧水・乳液などのスキンケア製品は、傷の部分も含め翌日からお使いいただけます。
ピーリング効果など刺激性のあるものは1か月程度は控えてください。

メイク

まぶたの傷の部分以外は手術の翌日以降から可能です。
傷の部分は抜糸の翌日から可能です。

入浴

当日はシャワー浴が可能です。体が温まると腫れが出やすくなりますので、短時間でお済ませください。
1週間程度は湯船には浸からず、シャワーで済ませていただくことをおすすめします。
それ以降は制限はありません。

飲酒

アルコールの摂取により血行が良くなり、内出血のリスクが高まります。
3日間は過度の飲酒はお控えください。

喫煙

喫煙は傷の治りに悪影響を及ぼします。傷の治りが遅れると、傷あとが目立ちやすくなります。
最低2週間、できれば1か月は禁煙をおすすめします。

運動

1週間は激しい運動を控えてください。

目元のマッサージ

1か月は控えてください。
目もと以外のお顔のマッサージには制限はありません。

ふたえ切開 ダウンタイム・リスクなど

起こりやすい
痛み

麻酔の効果は2~3時間で切れます。術後に痛み止めをお渡ししますので、お使いください。
5~7日程度で落ち着くことが多いです。

腫れ

埋没法に比べ腫れは強く出て、落ち着くまで長い期間を要します。腫れは施術直後から生じます。
当日よりも2,3日後 に腫れのピークがくることもあります。1ヵ月くらいである程度落ち着いてきます。
腫れがしっかり落ち着くには2~3カ月かかるものとご理解ください。
施術の方法やご希望のライン、まぶたの皮膚の状態によって、腫れの程度は変わります。
腫れが残っている間は、ふたえ幅の左右差が生じたり、設定したラインより幅が広くなります。

内出血

内出血が生じると、まぶたの一部または全体が紫色になることがあります。3週間程度で消えていきます。

赤み・色素沈着

傷あとの赤みは1か月ほど続くことが多いです。
体質により、赤みのあとに色素沈着が起こることがあります。色素沈着は3~6カ月かけて落ち着いてきます。
色みが気になる場合はご相談ください。

傷あと

色素沈着が落ち着いた後、最終的には淡い褐色~肌色~やや白っぽい跡が残ります。

時々起こる
つっぱり感・違和感

切開した傷の周辺は一旦固くなります。体質によりますが、2~3カ月でやわらいできます。

まれに起こる
左右差

腫れが残っている間はふたえ幅に左右差が生じることがあります。
腫れが落ち着いても左右差を感じる場合はご相談ください。

迷走神経反射

施術に対する緊張や麻酔の痛みの影響などにより、血圧が下がって気分が悪くなることがあります。
しばらくすると落ち着きます。状況に応じて点滴や酸素吸入を行います。

極めてまれ
ラインのゆるみ、消失

切開法であってもふたえのラインが緩む可能性はあります。
ラインのゆるみや乱れ、消失が生じた際はご相談ください。

肥厚性瘢痕

体質により傷あとが盛り上がる可能性があります。
通常まぶたの傷が盛り上がるリスクは極めて低いですが、傷あとが気になりましたらお早めにご相談ください。内服薬などで対応いたします。

感染症

傷に細菌が感染すると、赤く腫れたり、痛みや熱感が出ることがあります。
抗生剤の飲み薬、塗り薬で対応いたします。

血腫

強い内出血が起こってまぶたに血の塊ができると、腫れが強く出ます。
場合により血腫を除く処置が必要になります。

麻酔薬アレルギー

蕁麻疹、アナフィラキシーなどが生じます。状況に応じて直ちに適切に対処致します。

ふたえ切開 お悩みQ&A

施術は誰でも受けられますか?
局所麻酔アレルギーの方、妊娠中または妊娠の可能性のある方、授乳中の方、局所の感染症に罹患している方は、この施術を受けることができません。
抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を内服中の方、糖尿病の方は、病状により施術を受けられない場合があります。
上記以外にも、医師による診察にて施術不適と判断される場合があります。
切開法でもふたえが取れることはありますか?
ふたえ切開法では、とても繊細に筋肉や皮下組織、挙筋腱膜等の処理を行う必要があります。
ただ切開して縫っただけの不適切な切開法では、最初は多少の癒着が生じたとしても、瘢痕組織の成熟とともに癒着はゆるみ、ふたえは消失してしまいます。
逆に、雑な操作で癒着を作り過ぎると、固い印象のまぶたに仕上がったり、ふたえのラインが乱れてしまいます。

切開法を行う上で、眼瞼下垂症や眼瞼悪性腫瘍切除後の再建などで多くの経験を積み、まぶたの詳細な解剖を熟知していることは、極めて重要です。
リスクを伴う切開系の施術は、ぜひ当院にお任せください。

会員制度のご紹介

フェイス美容外科では、施術でポイントがたまるおトクな会員制度をご用意しています。
施術を受けられる際は、ぜひご入会をご検討ください。

<フェイス美容外科 ポイント会員制度について>

関連手術

アクセス

宮城県仙台市青葉区中央3-1-3 aune仙台2F
JR「仙台」駅 西口より徒歩5分
地下鉄「仙台」駅 中央2出口より徒歩1分

Copyright (C) フェイス美容外科 All Rights Reserved.